- 本選びのポイント
- 1. 情報処理教科書 情報処理安全確保支援士(令和7年度)
- 2. 情報処理教科書 情報処理安全確保支援士(2024年版)
- 3. 情報処理安全確保支援士「専門知識+午後問題」の重点対策(2024年版)
- 4. 情報処理教科書 情報処理安全確保支援士(2024年版)
- 5. うかる! 情報処理安全確保支援士 午後問題集
本選びのポイント
誰が書いているか・監修しているかを意識する
以下が、情報処理安全確保支援士試験の対策本の代表者です。
著者ごとに強みが異なるので、それを理解した上で選ぶことをオススメします。
有名どころの5名を紹介します。
(1) 瀬戸 美月 さん
(2) 松原 敬二 さん
(3) 三好 康之 さん
(4) 上原 孝之 さん
(5) 村山 直紀 さん
それぞれの本の活用方法を考える
それぞれの本によって、強みが違うと思います。
● セキュリティで必要な考え方を身につける
● 情報処理試験を受験する上で必要な考え方を身につける
● 午後対策用に午後の解説を読む
● セキュリティ用語を覚えるために用語を覚える
● 過去問回答を暗記する
などがあり、どの目的のために買うかを決めて買うといいと思います。
最初に言ってしまいますが、この記事で紹介する本は全て買って損はないと思います!それぞれの強み・合格へのアプローチが違うのでそれぞれの良いところを吸収できます。
1. 情報処理教科書 情報処理安全確保支援士(令和7年度)
著者の紹介
瀬戸 美月 さん(個人会社わくわくスタディ社さんの代表)です。 わくスタ ホームページ
徹底攻略 情報処理安全確保支援士教科書 令和7年度
2. 情報処理教科書 情報処理安全確保支援士(2024年版)
著者の紹介
松原 敬二 さん(一番人気本の著者)です。 Facebook
情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2024年版
3. 情報処理安全確保支援士「専門知識+午後問題」の重点対策(2024年版)
著者の紹介
三好 康之 さん(情報処理試験を研修していて乃木坂46好き)です。
Youtube ちゃんねるは再生伸びてないようですが、出し惜しみなく試験対策が語られています!
Yotube
アメブロ
情報処理安全確保支援士「専門知識+午後問題」の重点対策
三好さんの実力で作り上げた定番本で、わたしもお世話になりました。
4. 情報処理教科書 情報処理安全確保支援士(2024年版)
著者の紹介
上原 孝之 さん(人気本の著者)です。 Facebook
情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2024年版
5. うかる! 情報処理安全確保支援士 午後問題集
著者の紹介
村山 直紀 さん(情報処理試験の最短合格研究者)です。 Facebook
うかる! 情報処理安全確保支援士 午後問題集
オススメ本5選はいかがでしたでしょうか。
紹介した本はそれぞれ学べるポイントが違うので、全て買って良いと思います。
皆さまが、少しでも合格に近づきますように!
以上です。